
2023年 6月 8日
June 8, 2023
例会は冬花壇の引抜きです。ビオラちゃんありがとう。ネモフィラ花壇もサッパリ。植込みまで3週間、ちっちゃな夏苗たち、頑張って育ってね。

2023年 6月 4日
June 4, 2023
天候不順で夏苗ピンチ。種を後蒔き、何とか育って欲しい。冬花壇の引抜き間近、ファンに解放された花摘みでネモフィラもお役御免。Thanks.

2023年 5月24日
May 24, 2023
発芽が良くない苗のポット上げは次回に。苗数も少ないので大切に育てます。ビオラ・ネモフィラはそろそろ終わりかな。半年間ありがとう!

2023年 5月13日
May 13, 2023
緑化フェアでWS「押し花マグネット作り」開催。好評だったけど中腰での指導はきつい。クラフト販売も盛況。種蒔き後の夏苗は順調に生育中。

2023年 5月11日
May 11, 2023
ワークショップ前の例会、製品追加と打合せ。夏花壇種蒔き後2週間、芽が出揃った苗から外へ。ビオラは満開、ネモフィラは盛りを越えた?

2023年 4月29日
April 29, 2023
クラフト販売・押し花マグネット作りで「新緑祭」に出店、盛況でした。押し花の飛散を防ぐ風除けの箱内で作業。お店を訪れた伊達武将隊!

2023年 4月26日
April 26, 2023
例会で夏花壇の種まき体験会開催。生憎久々の降雨、定員一杯の市民10人参加、和気藹々のうちに終了。都市緑化仙台フェア初日、公園への案内図作成。

2023年 4月25日
April 25, 2023
種まきの準備に来園、ネモフィラは綺麗続行中、晴天続きで水切れのビオラをレスキュー。明日は雨の予報、植物には恵みの雨になりそう。

2023年 4月13日
April 13, 2023
年度初の例会は、定期総会・花壇の整備・打合せや新緑祭用押花マグネット試作等々盛沢山です。綺麗なビオラ・ネモフィラで溢れる花壇。

2023年 4月 9日
April 9, 2023
ゆづ桜の花は散りましたが、蕊の紅色が美しい。ネモフィラは生命力に溢れ、花壇ではむすび丸が存在感を増して、いよいよ春本番。

2023年 4月 2日
April 2, 2023
満開のゆづ桜に引き寄せられるファン、ネモフィラが綺麗。区役所前のネモフィラも頑張っています。むすび丸はクッキリ、春爛漫です。

2023年 3月25日
March 25, 2023
区役所前ネモフィラ花壇の植栽ボランティアに参加。七北田公園ゆづ桜脇花壇の兄弟分、元気に育って欲しいです。むすび丸も完成間近です。

2023年 3月22日
March 22, 2023
今年度最後の例会。ビオラはすくすく育ち、デザインもクッキリ。ネモフィラは陽射しにブルーの顔を向け、ゆづ桜は蕾をピンクに染めてます。

2023年 3月12日
March 12, 2023
"notte stellata" 関係者か?! 来園者は皆さんゆづ桜のもとへ。ビオラのデザインもクッキリしてきました。ネモフィラも花数が増えてます。

2023年 3月 9日
March 9, 2023
春の陽ざしの中、皆でネモフィラ花壇の草取りをしました。花の開花もすすみ、ゆづ桜の花芽も目立ってきました。ビオラの花色も綺麗です。

2023年 2月28日
February 28, 2023
気温18℃、風強め。花数を増やしたビオラ、膨らみを増したゆづ桜の芽、ネモフィラの花がちらほら咲いた花壇。シートも外され、春ですね~!

2023年 2月22日
February 22, 2023
ビオラの花が咲いてきて、デザインのシルエットも出てきました。わかります? ゆづ桜の芽も膨らんでます。ネモフィラはモフモフ、今日はニャンコの日!

2023年 2月 8日
February 8, 2023
市営地下鉄の車窓から見えるパオパオシートの雪も融けました。ビオラも花色が増えてきて、デザインが姿を現しつつあります。ゆづ桜の芽も膨らんでます。

2023年 2月 1日
February 1, 2023
積もった雪がだいぶ融けてます。寒さの中でもビオラは健気に咲いてます。パオパオシートの雪も少し融けてきて、ネモフィラは元気そうです。

2023年 1月25日
January 25, 2023
今年の初例会。最低気温-7.5℃・最高気温-4.1℃の厳寒下、花壇は一面雪景色。ビオラは10㎝超のさらさら雪の蒲団を被ってお休みです。ぬくぬくなのかな~?

2023年 1月 8日
January 8, 2023
年初の花壇、ビオラの花が各色出揃い始めました。霜柱で少し盛り上がった土を踏んできました。ネモフィラは力強くパオパオシートを押し上げてます。

2022年12月22日
December 22, 2022
例年にない厳寒の氷雨日。ビオラは色づき始め、パオパオは成長したネモフィラで盛り上り、はみ出すものも。ゆづ桜には芽がつき春の準備をしてます。

2022年12月 8日
December 8, 2022
今年最後の例会。ビオラはポツポツ咲き始め、PRキャラクターも少し浮かんできたような? ゆづ桜は冬支度、パオパオの下はネモフィラがモフモフです。

2022年11月26日
November 26, 2022
PETボトルハンギング講座を開催、好評でした。同じ花苗なのに皆表情が違い面白い! トレイのネモフィラはモフモフ、花壇のビオラは咲きだしてます。

2022年11月23日
November 23, 2022
花壇にIB肥料を撒きました。小っちゃなビオラたちはみんな頑張ってます。26日のハンギング講座の準備を皆で行い、何とか終わらせました。

2022年11月20日
November 20, 2022
植込み後10日、苗は落着く。小っちゃいけど丈夫に育て! ネモフィラ花壇にはパオパオ(防霜)シートが掛けられて、氷リンクに見えるかな?

2022年11月10日
November 10, 2022
花壇から余分な土を取り除くのに結構時間が掛かりました。むすび丸を図案(型紙)に合わせ植込みました。120個のネモフィラもポット上げ。

2022年11月 6日
November 6, 2022
植込みまであと4日、株数もギリですが何とか出来そうです。成長中のビオラ(色)は12種類。ネモフィラ花壇はモコモコになってきました。

2022年11月 1日
November 1, 2022
冬花壇はビオラでむすび丸を描く予定、型紙を置いてみた。苗は少しずつ育ってます。ネモフィラ花壇では"中耕除草機たがやす"くん活躍中。

2022年10月26日
October 26, 2022
夏花壇の引抜き終了、長い間楽しませてくれて有難う。ポットのビオラはまだ小さいけど、植込みまで2週間です。トレイのネモフィラは順調。

2022年10月23日
October 23, 2022
少し大きくなったビオラ、20日後に植込みの予定だけど? 3日後に夏花壇は引抜きです。ネモフィラは本葉が出てます。トレイ分は間引き中。

2022年10月16日
October 16, 2022
プラグトレイの全部発芽したネモフィラは壮観。ポットのビオラは少し葉っぱが増えたかも? 頑張れビオラちゃん! 夏花壇はまだ元気。

2022年10月13日
October 13, 2022
例会、ビオラのポットにIB肥料を施肥。ネモフィラは直播・プラグトレイとも無事発芽。夏花壇は元気、だけど月末には引抜きです。

2022年10月 9日
October 9, 2022
天候不順でも元気な夏花壇、ビオラは成長がいまいちで苗数もギリ。ネモフィラ花壇は変化無し、地下鉄の車窓からも綺麗に見えそう。

2022年10月 6日
October 6, 2022
気温14℃肌寒さの中で、七北田小学校6年生102人とネモフィラの種蒔きです。ビオラの苗はまだまだ小さいけど、夏花壇は頑張ってます。

2022年10月 1日
October 1, 2022
水切れで枯れた苗が多数出て、当初の花壇デザインを補正する必要に迫られてます。残った苗は丈夫に育って欲しい。夏花壇はまだまだ元気。

2022年 9月29日
September 29, 2022
ビオラのポット上げを実施。気温28℃と高めで枯れかけた苗も出て来て心配。日曜は気球のデモ飛行、ネモフィラ用地の耕起は終了した模様。

2022年 9月18日
September 18, 2022
台風14号対策で苗を室内へ。ヘレニウムの黄色が綺麗、機関車の松葉ボタンも元気。カモはのんびり草を食み。ネモフィラ用地は1回目の耕起終了。

2022年 9月15日
September 15, 2022
少し涼しくなって花壇のフェリナセアのブルーが綺麗です。ネモフィラ花壇予定地の芝の根っ子取りを皆で行い、半分くらいまではできたかも?

2022年 9月11日
September 11, 2022
ビオラの芽は出揃いませんが、苗箱を室外に出しました。夏花壇は綺麗、ネモフィラ花壇は芝を剥して耕起。泉ヶ池の傍には雑草を啄むカモ。
© 2023 Triangular Flower Beds'volunteer