
2022年 9月 4日
September 4, 2022
涼しくなって花壇の花色が綺麗。ヘレニウムダゴタゴールドの黄色が可愛い。採種必須。“根だし”したビオラは早くも発芽してます。

2022年 9月 1日
September 1, 2022
ビオラ種まき講座は盛況、発芽を心待ち。機関車の松葉ボタンは天候不順にめげず元気、1本だけ生き残ったペンタスの花色は赤。

2022年 8月24日
August 24, 2022
3粒だけ発芽したユーストマ、薄紫が綺麗。小さかったルドベキアも咲いてます。自宅での種蒔から始めた夏花壇、成功ですね。

2022年 8月11日
August 11, 2022
例会は雑草取り。猛暑続きの花壇ではブルーのフェリナセア、白雪草、ルドベキアなど20種類近くの花々が咲き競ってます。

2022年 8月 3日
August 3, 2022
1週間ぶりの雨上りの花壇。縁取りのジニア・プチランドが咲き始め、クレオメ・ニコチアナが花盛り、千日紅も株が大きくなりました。

2022年 7月27日
July 27, 2022
霧雨の例会、伸びたイネ科の雑草を抜いてサッパリ!こぼれ種から出た多数のメランポジウム、機関車の前方に植込みました。

2022年 7月24日
July 24, 2022
久しぶりの花壇、フェリナセアが咲き、クレオメ・ジニアフォーキャストが綺麗です。ルドベキアが育つのはもう少し先です。

2022年 7月14日
July 14, 2022
一転して雨続き、辛うじて曇りの例会日、雑草取りです。花は何とか元気、花盛りのニコチアナも、太陽を心待ちにしています。

2022年 7月 6日
July 6, 2022
気温25℃、一時の暑さは和らぎましたが、水不足でカラカラ状態、一雨欲しいです。花壇ではニコチアナがカラフルに咲いてます。

2022年 6月29日
June 29, 2022
梅雨明けの今日、植込み後の平均気温が32℃と心配したが、夜雨が花壇を潤したそう。フロックス・ニコチアナ等が咲いてる。

2022年 6月23日
June 23, 2022
霧雨、気温20℃と涼しい中で植込みができました。会員が自宅で種蒔きし育てた苗です。週末から暑くなりそう、元気に育ってネ。

2022年 6月19日
June 19, 2022
天候不順が続き梅雨入り。気温も上がってきて、3週間前に比べるとだいぶ大きくなった苗。4日後は植込み、雨が降らないように!

2022年 6月 9日
June 9, 2022
連日の雨がやっと止み、引抜き作業の傍ではハクセキレイが青虫捜しです。長い間楽しませてくれたビオラちゃん、ありがとう。

2022年 5月25日
May 25, 2022
例会日、各自が自宅で育てた夏花壇用苗を持ち寄り、ポット上げをしました。チビッ子苗ガンバ! ビオラも暑さに耐えて咲いてます。

2022年 5月19日
May 19, 2022
気温24℃、ビオラは暑さのせいで花丈が伸びて、機関車も少し見えにくくなってます。もうすぐ見納めです。 Great Success !

2022年 5月 6日
May 6, 2022
蒼空の下、「Over the Rainbow」花壇の完成です。あんなにちっちゃな苗だったのに、こんなに見事に咲いてくれて。 Thanks!

2022年 4月30日
April 30, 2022
強雨明けの快晴、花壇は今が見頃。抜いても出てくる球根シラーも咲いてます。スマイルフェス開催中、お洒落ワンコも…!?

2022年 4月27日
April 27, 2022
株はさらに広がり土を覆い隠してくれました。前日の雨で洗われた花が綺麗です。ゆづ桜は葉桜に、夏花壇の種蒔き準備完了。

2022年 4月20日
April 20, 2022
株が広がり繋がって虹が綺麗、虹内側の風船は見えてるかな? パンジーは窮屈そう。ゆづ桜もそろそろ終わり、ありがとネ~

2022年 4月13日
April 13, 2022
ここ4日ほど20℃を超える暑い日が続いてます。人の流れはゆづ桜[陽光桜]へ。花壇のビオラも綺麗です。虹に見えてきたかしら?

2022年 4月 8日
April 8, 2022
寒暖差が激しく、晴れても風が強い今日、桜は開花宣言。ビオラの株が大きくなり花数が増えてます。土日はお花見日和になりそう。

2022年 3月24日
March 24, 2022
ゆづ桜のお隣さんが急に引越しちゃいました。「Over the Rainbow」がテーマの花壇はパンジーも咲きどんどん華やかになってます。

2022年 3月21日
March 21, 2022
羽生結弦桜(記念樹)が三角花壇のご近所さんになりました。開花が楽しみ。綺麗に咲いたビオラは親子連れに人気、撮影者も沢山いました。

2022年 3月10日
March 10, 2022
暖かくなって花数が目に見えて増えてます。例会で花柄摘みの後、中耕してIB肥料を撒きました。春本番はもうすぐ、先が楽しみ!

2022年 3月 4日
March 4, 2022
久々の花壇です。気温も少しずつ上がってきました。ビオラも咲き出して綺麗なラインになってます。お散歩中のワンちゃんも楽しそう。

2022年 2月10日
February 10, 2022
コロナ第6波で2月例会は今日だけ。気温2度で雪も降り始めたため、花壇の手入れはお休みに。雪中の機関車、春はもう少し先です。

2022年 1月27日
January 27, 2022
今年初の例会。未開花苗を植えたので、咲きだすと間違いがチラホラ。位置を修正して花柄摘みをしました。綺麗になったかな?

2022年 1月20日
January 20, 2022
今冬は花壇にもたびたび霜柱が立ちます。日陰の雪もなかなか消えません。寒さのせいか、ビオラは小さいまま。がんばれ~!

2022年 1月 9日
January 9, 2022
一月ぶりの雪解け花壇、ちっちゃな足跡発見。積雪時、機関車に石をお供えしたのかな。小さな株たちは無事でしたが、…。立入禁止なの、よろしくね。

2021年12月12日
December 12, 2021
機関車の前で写真を撮っている人がいました。ビオラはまだまだですが、アイドルみたい。夏花壇の種が決まりました。チャレンジするお花も!

2021年12月 9日
December 9, 2021
今年最後の例会、ハンギングバスケットを作りました。明日の講座準備も完了。花壇ではちっちゃなビオラが咲いてます。ちびっこガンバ!

2021年12月 5日
December 5, 2021
今日は、ポット苗の水遣りに来ました。花壇のビオラもポチポチ咲き始めています。一ヶ所間違った色の苗を見つけたので植え替えました。

2021年11月28日
November 28, 2021
植栽後に残った1,348苗の仕分けをしました。次回、今年最後の例会でハンギングバスケットを作ります。花壇の苗も落着いたようです。

2021年11月25日
November 25, 2021
冬花壇の植込みがやっと出来ました。植栽中に近くの保育園児たちが機関車を見つけて喜んでます。遅くなったけど丈夫に育ってネ。

2021年11月21日
November 21, 2021
チラホラ花を咲かせてるビオラ。ポット上げ2回目分も少し大きくなり、植込みできそうです。三角花壇に風船と雲の型紙をあててみました。

2021年11月11日
November 11, 2021
ポット上げ2回目分は、植替え後1週間の低温と雨続きで成長が止まったよう。来春には盛返すそうですが、初めての経験で勉強になりました。

2021年10月28日
October 28, 2021
夏花壇の引抜きです。ビオラの苗は天候不順で成長が遅れ気味、植込みを4週間後の例会に延ばしました。晴れ間が続きますように!

2021年10月24日
October 24, 2021
晴れ間が続かず、ビオラの成長が気掛りでしたが、何とか育っています。夏花壇も4日後には引抜きです。ありがとう、種いただきますね。

2021年10月14日
October 14, 2021
先週に引き続きポット上げの例会です。合計で3,120株、壮観です。雨続きですが、丈夫に育って欲しい。夏花壇も見納め、もうすぐ引抜きです。

2021年10月 7日
October 7, 2021
例会(臨時)で、涼しさのお蔭で高い発芽率のビオラを半分ポット上げしました(約1,500株)。満開の夏花壇もあと半月余り、最後までガンバ!
© 2022 Triangular Flower Beds'volunteer